StagesならiPadでZwiftもOK

iOS機器でもStagesパワーメーター

先日からお世話になってる自転車トレーニング用機材です。

最近では別に珍しくありませんが、無線はガーミンの規格である”ANT+”と一般的な”Bluetooth SMART”の両方に対応しています。


普段は室内でZwiftメイン。
PCにドングルを使用してANT+接続です。

また実走時もサイクルコンピューターがガーミンEdge 510なのでANT+。


Bluetooth接続をするのは専用アプリ使用時くらい。

砂井さん環境ならあまり使わないね?


いや、意外に使えます

iOSデバイス(iPhoneやiPad)でZwiftをする時に必須です。

コレ等にはANT+なんて無いですからね。

さすがにiPhoneだと画面が小さくてツライですが、iPadくらいだと全然使えます。

帰省時とかイベントのウォームアップ時とか出先で使う時に便利だわ~。

グラフィックはショボイですが (´・ω・`)

 

さて、今まで自宅以外の出先でZwiftをプレイするには2種類の方法がありました。


方法①お手軽センサー付け替え

ANT+とBluetooth両対応のスピード/ケイデンスセンサーを付ける。

スピードセンサーだけなので当然Zwift内ではZ-Power(仮想パワー)となります。

●メリット
すでにローラー台を持ってるなら一番低価格で簡単。

自転車とローラー台を持っていくだけなんで軽量。

●デメリット
クラシックトレーナーなので当然自動負荷制御なし。
Z-Powerはパワー値が不正確。

コレは一番最初にZwiftを試した時の仕様。

お手軽ですがFTPを基準にしたワークアウトには誤差が有り過ぎて不向き。
Z-Powerでは実際の出力より2割以上多く出る事もありますからね。


方法②どすこい力技

重量20kgオーバーのスマートトレーナーを持って行く。

●メリット
普段と同じ環境でプレイ出来る。

●デメリット
クッソ重くてヤバイ
高価なんで落とすとヤバイ

オッサンなんで腰がヤバイ

しかしこの方法は荒業っていうより苦行

コレを持つと「人は重力に縛られているんだな」って体感出来ます。

自分の腰椎が思ったより繊細な事にも気づけます。
その時にはすでに手遅れですが (;´・ω・)


でもこれからは

自転車に付いたままのパワーメーターと、


軽量な固定ローラーや3本ローラーを持ち込むだけでOKなのです!

自動負荷制御こそ無くなりますがワークアウトなら関係ないし。


動作確認

コレはiPadでのZwift画像。

持ち出してから問題発生キタ━(゚∀゚)━!では困るので動作確認だけやっておきます。

接続は当然パワーメーターを選択。


iOSなので選択肢がBluetoothしかありません。

Tacx NEOもANT+とBluetooth両方出してるので電波を拾ってますが当然Stagesを選択。

アンテナがTacxにしか無いのはナゼ? (´・ω・)?


赤〇内がパワーとケイデンス。

iPadにはBluetooth、Edge 510はANT+で接続。

プレイにも問題なし。
当たり前か。

以前はスマートフォンアプリの”Zwift Companion”ってアプリを同時に立ち上げてないとダメだったんですが、アップデートでダイレクトに繋げる様になりました。

あのアプリ使ってるとスマートフォンの電池がヤバいので助かります。

コレで冬の帰省時でもZwift三昧 ( ̄ー ̄)クックック

コメント欄

コメントする

あなたのメールアドレスが公開される事はありません。 頂いたコメントは砂井さんの認証後に公開されます。 ※マークは必須項目です。


*