
BRS製、某キャンドル風ランタンのコピー品は使えるのか?
ノクターンのコピー品です。 コレ↑は本物。 スノーピークのキャンドル風ランタン「ノクターン」 絶対的な明るさではなく雰囲気重視な人気ランタンです。 メーカーの定価は3500円(税別) 写真の2018年 […続きを読む]
ノクターンのコピー品です。 コレ↑は本物。 スノーピークのキャンドル風ランタン「ノクターン」 絶対的な明るさではなく雰囲気重視な人気ランタンです。 メーカーの定価は3500円(税別) 写真の2018年 […続きを読む]
アンティークなデザインのオイルランタンです フュアーハンドのオイルランタンで通称”ストームランタン”。 ”嵐(ストーム)の中でも消えずに使える”ってのが謳い文句です。 嵐の中では使いませんが (* ̄- […続きを読む]
キャプテンスタッグの”カマド”です キャプテンスタッグはパール金属のアウトドア部門。 キャンプギアの聖地である新潟県三条市に本社があります。 実はキャプテンスタッグの製品は最初こそ”安かろう悪かろう” […続きを読む]
スノーピークのマーケティングにヤラれました (;´・ω・) コレ↑は去年購入したスノーピークのリトルランプ「ノクターン」 手軽なガスを使用したキャンドル風スモールランタンです。 普段”スノピはアンチ” […続きを読む]
ストームブレイカーのガス性能に嫌気が差しまして (-_-;) そんなに必要も無いのにSOD-310も買っちゃう砂井さんはもうダメかもね (;´・ω・) 何で買ったかって? 火器が好きだからよ~ ( ´ […続きを読む]
先日ガスを無事補給出来たんですケド (・_・;) なんか前から思っていたですが、どうも火力が弱くね? (;´∀`) 他人の持っている同じモデルで比較すると弱い感じなのです。 ソコでいつもの改造をしよう […続きを読む]
いわゆるチャッカマン系のライター 砂井さんが普段愛用しているのはSOTOのST-480(左)とST-407(右) 火口がビヨーンと伸びる便利ライターです。 ガソリンランタンの点火からエコココロゴスって […続きを読む]
テントやタープ標準のペグってショボイよね? 適材適所な場合も有りますが、やっぱプラペグとか不安になります (;´・ω・) そんな感じでスノーピークのソリッドステーク買っちゃいました。 正直スノピはアン […続きを読む]
よくビーチとかで見かける”アレ”なヤツ ( ´∀` ) 正直コレの必要性は?と聞かれると(汗)なんですが、安かったのとパッケージの写真みたいな感じに憧れて衝動買いしてたのよ (^^;) 耐荷重は102 […続きを読む]
例のメーカーのパチモノですよ アウトドア用の小型軽量な組み立て式チェアはヘリノックスのチェアワンとかが有名ですが、高価なのとK国製ってのがネックです。 そんな理由で砂井さんが使っているのはFIELDO […続きを読む]
え?今さら? (;´・ω・) って感じですが実は砂井さん、デイキャンプしたり他人のキャンプに参加した事は有るものの、自分のテントを持ってませんでした (;´・ω・) 砂井さんはキャンプが好きなんじゃな […続きを読む]
本家は高いんでね (;´∀`) 以前からコットが欲しいと思っていました。 神経質な砂井さんはマットではイマイチ寝にくいのですよ (;´・ω・) コットはマットより大きく重いのが欠点らしいのですが、マッ […続きを読む]
使用燃料ごとに水の沸騰時間を比較してみた。 休暇中、三条のWESTで衝動買いしたSOTOのSOD-372 ストームブレイカー。 ガソリン(ホワイト&レギュラー)orガスの両対応が売りなSOTOの新製品 […続きを読む]
ストームブレイカーネタが続いてますね (;´・ω・) 遅れて購入したストームブレイカーのガソリンボトルです。 SOD-371 MUKAストーブ用と同一品。 容量は700 mlのヤツを買いました。 必要 […続きを読む]
いや、大した傷じゃないんですケドね。 写真じゃ見にくいですが、手を洗っている時「なんか指がヒリヒリ痛いな」と思っていたら小さいですがスパッといってました (;´Д`) ストームブレイカーを弄っている時 […続きを読む]
Copyright © 2019 | WordPress Theme by MH Themes