
ジャイアントのIDIOM 0が戻ってきた
スピード重視のミニベロです。 新規に購入したんじゃありません。 コレはGIANTの2012年式IDIOM 0 (イディオム ゼロ) 20インチの小径車ですが451ホイールと23cの細いタイヤで走行性能 […続きを読む]
スピード重視のミニベロです。 新規に購入したんじゃありません。 コレはGIANTの2012年式IDIOM 0 (イディオム ゼロ) 20インチの小径車ですが451ホイールと23cの細いタイヤで走行性能 […続きを読む]
寒いねぇ (;´・ω・) 冬です。 もちろん氷点下です。 相変わらず青森の冬はパねぇ感じです。 車のスライドドアも凍り付いて開きません。 仕方なくそのまま走ってたらヒーターで氷が溶けたのか、走行中にド […続きを読む]
BD-1のハンドリングは少し不安定なのよ (;´Д`) ネットを見ていてもBD-1の直進安定性の無さは結構有名ですね。 下りコーナーとか攻めるとちょっとフラついて怖い時はありますが、流石に40も過ぎた […続きを読む]
今時11速があるのに10速なの? 最近BD-1ネタが多いね? もうすぐ冬で乗れなくなるのにね? 今日も元気なBD-1(フレッタ)ですよ ( ´∀` ) リアの変速なんですが、現在の構成はM760系9ス […続きを読む]
いわゆるビンディングですよ ( ´∀` ) コレ↑は今年から始めた自転車通勤で活躍中のBD-1(フレッタ)です。 通勤用なんで、多少汚れたりソコソコ乱雑に扱ったりしても心配ない堅牢さが魅力の折りたたみ […続きを読む]
最近知りました。 一度ベタつくと買い換えないとダメなのかと。 最近、BD-1ネタ多いね? (;´・ω・) 特に意識した訳じゃなくてタマタマなのよ ( ̄ー ̄)ニヤリ BD-1のグリップ。 汚ねーですね […続きを読む]
IRCのBD-1タイヤです。 砂井さん街乗り&通勤仕様のBD-1(フレッタ)です。 最近は自転車通勤が楽しくていい感じですが、 なんかタイヤがね~ (;´Д`) 接地面が平べったくなってきてスピードの […続きを読む]
スプリングの代わりに付いているエラストマー。 BD-1のリアサスには「エラストマー」と呼ばれる樹脂がスプリング代わりに付いています。 エラストマーとは、ゴム弾性を持つ工業用材料の総称で・・・以下Wik […続きを読む]
タイヤを長持ちさせるワザですよね ( ´∀` ) 何気なくホイールに付いたブレーキダストをフキフキしてます。 Vブレーキのダスト量ヤバイね (;´・ω・) 雨の日の翌日とか冗談の様な量出てますわ (゚ […続きを読む]
奥さんは上り坂が苦手なのです (* ̄- ̄) 資金難により後回しにされていたDAHON ホライズのフロントダブル化。 ある日ジャンクパーツBOXを整理していると使えそうなモノを発掘したのです。 以前ジャ […続きを読む]
フロントシフター付けたら問題発生 (;^ω^) 奥さん用に去年購入したダホンのホライズ2017年式です。 1.95インチの太いタイヤがワイルドでセクシーかつマッシヴ ( ´∀` ) 街乗りメイン&奥さ […続きを読む]
自転車のホイールバランスですよ ( ̄ー ̄)ニヤリ 実はあまり気にしている人が少ない自転車のホイールバランス問題に今回は砂井さんが切り込みます!(`・ω・´) 自動車ではタイヤを買えばお店の人が勝手にバ […続きを読む]
今回は通勤仕様のBD-1(フレッタ)のフリーです。 正確にはOEMのビアンキ フレッタなんですがね。 コイツは通勤に使ってるので職場の駐輪場では常に雨ざらしで一番過酷な使用状況なのよ (;´・ω・) […続きを読む]
今回はグリップとシートポスト交換です~ (・ω・o) エルゴンのGP1-S、小さい方です c( ̄▽ ̄) 前回付けたスゲー小さいの、捨てました (・ε・。) 値段が高いんで最初は購入候補じゃなかったんで […続きを読む]
Copyright © 2019 | WordPress Theme by MH Themes